Posted by at

2011年08月07日

アコギ好きの方へ

粉塵百祭り2011限定 Namine P-100 ギター、フリー配布、今日で終了します。
とりあえず、緊急告知。
0時頃まで出しています。まだ人が多かったので撤収は8日月曜日中にします。
このあと一般販売はしません。
フルプリムアコギをお探しの方に見ていただきたいです。

フリーだからと手を抜いたところは一つもありません。
今のところ私には不可能な部分は仕方ありません。
フルプリム立体造形と、自分で操作して演奏可能なギターです。
私が欲しいから作りました。

あまりに細かいところまで作ったので環境設定でオブジェクトの表示をHighにしないと見えない部品もあります。
弦を巻いているところの六角ナットの下の円形のリングが見えていれば設定はHighです。↓


一ヶ月ほどかけて、本物のパーラーサイズギター(主にラリヴィーのP-09)を参考に細部までこだわりました。
12フレットジョイントの小さめの、女性アバターには特に向いているサイズです。

コード12種類、ハンマリング音3種類、F♯~Eへのベースプリングオフ一つ、単音18音、入れてます。
SLの処理速度やSIMの重さの関係もあるので、バラード、ゆっくりしたフォークぐらいしか弾けません。
スクリプト、llPlaySound()の癖というか、バグがあって、最後に鳴らした音が少し後で再度鳴ったりします。
余計な音が意外なタイミングで入らないようにするには、演奏の間を開ける前にボディにタッチしておいてください。
タッチするとllStopSound()が働いて、残音をクリアします。
30秒何もしないと自動的に演奏スタンバイ状態を解除し、音もクリアします。

タッチすると構えるポーズ、HUDの音ボタンを押すと一回ずつ動く演奏アニメ、音を出さない時にもアニメを連続再生させるHUDのアニメボタンを装備しています。
HUDは音を出さない時は左に引っ込めることができます。

SLのギターと言えば、ユーチューブにあるスザンヌ・ベガさんの超絶早業ギター造形が有名で、かなりのクリエイターがあれを真似したものと思われます。
最後に透過部分を持つギター全体の表面テクスチャーを貼った板を貼り付けて終わり、というのがなんとも手抜きで、こういう表面、真平らのギターを高く売っているショップにだまされることもたくさんありました。
私が本当にすごいギターに出会って、感動したのはGibsonのオフィシャルSIMがあった時です。
そこでフリーでもらったJ45や、ハミングバードや、SJ200は、もう手に入らないということもあり、宝物です。
そういう気持ちもあって、フリーで出しました。