
2013年01月26日
ロンドン

ログイン画面で一番人数が多く表示されているところへ行ってみました。
4SIMほどあり、アダルトエリアもあるようですが、今日は80人を超えていた時間も。
何かイベントでもあるのかと思ったけど、SIM紹介では週末に音楽イベントはあるものの、普段からいつも人でいっぱい。
公園にたむろする人たちは知り合いでもなさそうで、自己紹介しあってたり。どこの国かわからない言語が飛び交ってたり。
無言でいきなりフレ申請してくる人もいて、プロフを見てまわると2013年生まれが大多数。
なるほど、ビギナーセンターでした。
こういう活況を見ると、まだまだ世界的にはSLは廃れてないんだなーと感じますね。
久しぶりにSLを始めた頃の雰囲気に浸ってきました。
あゆ村もこういうビギナー向けに生まれ変わるんですね。

昔はキャンプを探しまわって、レートが良いところはどこも満員で空き待ちしてたものです。
1日じゅうかかって20~30リンデン稼ぐのがやっとだった初心者の頃。
そしてやっと貯めたお金でアニメをアップロードし、お店を借り、商売を始めた思い出。
今、ライブ・イベントなどでチップジャーを見ていると、1時間ほどで私の全財産を超えるチップをもらう歌い手さんがいたりもする。
時代の違い、お金の感覚の違いを感じます。
Posted by Namidame at
14:59
│Comments(0)
2013年01月14日
ギターを持って旅する(その3いなか)
今回ご紹介するのは、いなかSIMのスカイにある「かそ」です。
知る人ぞ知る、ラーメン屋台、おでん屋台、焼き芋屋等々、外見は元よりその機能の充実ぶりがすさまじい作品をお作りになっているケー&デープロダクトさんの本拠地であります。
そして、移り変わりが激しいSL界で、今もその姿を留めている稀な場所です。
どうか、なくならないでほしい。
ふれあいロード
日本の地方のさびれた町そのものの小さな商店街。

かそ駅に泊まる電車
この電車のキラキラするドアにタッチすると走っている電車に乗れ、「いなか」「とかい」の別階層へテレポできます。
次の駅の表示が変わり、社内アナウンスがありますのでそのタイミングでドアにタッチします。
すばらしいアイデアだと思います。いつかこういうのを自分で実現したい。

狭いアーケードとか、歌うと響きがよさそうだなぁ。

歩道橋の上で
電柱や電線もリアルにあり、こだわりを感じます。
こういう手を抜かない風景づくりをする人が増えてほしい。

ブログカテゴリーを「音楽と動画」にしたのに、このブログでまともに自分の音楽と動画を発表していませんので、ここで一つ。
と言っても、最近プリムいじりばかりしていて、作曲はできていないし、それだからPV作成もしていません。
約、2年前の震災ちょうど1ヶ月前に気力が充実していた時にアップして、その後、自己PRはしなくなってしまったPVを出してみます。
メインの撮影場所はこの「かそ」です。
他に一瞬「未来」を表現するのに「インシリコ」、なくなってしまった「粉塵」、植物屋さんの「forest feast」、なくなってしまったAMラジオさんのSIM、などが出てきます。静止画の合成も使っています。
動画の撮影手法は人それぞれ好みがあります。
カメラを動かすノリの良い動画とか、素早くシーンが切り替わるサブリミナル効果的なものとか。
私はカメラを固定する「フィックス」を基本としています。
カメラが演技するのではなく、出演者の演技へ視聴者に目を向けてもらいたいからです。
動かすのはその効果をメインにしたい時だけです。
たぶんこういうのがストーリー性のある映画的手法なのだと思っています。
だから音楽PVというより短編映画を作っているような感覚です。
SLで自分一人で自分が出演して動画を撮る場合、カメラを固定するスクリプトが必要です。
そのために開発したHUDを装着しています。
知る人ぞ知る、ラーメン屋台、おでん屋台、焼き芋屋等々、外見は元よりその機能の充実ぶりがすさまじい作品をお作りになっているケー&デープロダクトさんの本拠地であります。
そして、移り変わりが激しいSL界で、今もその姿を留めている稀な場所です。
どうか、なくならないでほしい。
ふれあいロード
日本の地方のさびれた町そのものの小さな商店街。

かそ駅に泊まる電車
この電車のキラキラするドアにタッチすると走っている電車に乗れ、「いなか」「とかい」の別階層へテレポできます。
次の駅の表示が変わり、社内アナウンスがありますのでそのタイミングでドアにタッチします。
すばらしいアイデアだと思います。いつかこういうのを自分で実現したい。

狭いアーケードとか、歌うと響きがよさそうだなぁ。

歩道橋の上で
電柱や電線もリアルにあり、こだわりを感じます。
こういう手を抜かない風景づくりをする人が増えてほしい。

ブログカテゴリーを「音楽と動画」にしたのに、このブログでまともに自分の音楽と動画を発表していませんので、ここで一つ。
と言っても、最近プリムいじりばかりしていて、作曲はできていないし、それだからPV作成もしていません。
約、2年前の震災ちょうど1ヶ月前に気力が充実していた時にアップして、その後、自己PRはしなくなってしまったPVを出してみます。
メインの撮影場所はこの「かそ」です。
他に一瞬「未来」を表現するのに「インシリコ」、なくなってしまった「粉塵」、植物屋さんの「forest feast」、なくなってしまったAMラジオさんのSIM、などが出てきます。静止画の合成も使っています。
動画の撮影手法は人それぞれ好みがあります。
カメラを動かすノリの良い動画とか、素早くシーンが切り替わるサブリミナル効果的なものとか。
私はカメラを固定する「フィックス」を基本としています。
カメラが演技するのではなく、出演者の演技へ視聴者に目を向けてもらいたいからです。
動かすのはその効果をメインにしたい時だけです。
たぶんこういうのがストーリー性のある映画的手法なのだと思っています。
だから音楽PVというより短編映画を作っているような感覚です。
SLで自分一人で自分が出演して動画を撮る場合、カメラを固定するスクリプトが必要です。
そのために開発したHUDを装着しています。
2013年01月12日
ギターを持って旅する(その2あゆ村)

あゆ村SIMが1月20日で終わりだというので、あゆみさんに会いにあゆ村まで行ってきました。
SIM名が変わり、別の方へ移管されるようで、あゆみさんがSLをやめるわけではないというお話でした。
しかし、まさに撤去進行中で、これは早くSS撮っておかないとなくなってしまう~と、いっぱい撮影してきました。
スーパーダイヘー。
2010年12月に自作曲「フリーランサー」PVのための動画撮影に行き、あゆみさんに初めて会って、突然SSで一瞬だけ出演を引き受けてもらった場所。

駅前からダイへーを望む。1月12日14時15分

いろいろ見てまわった後、戻って来てベンチに座ってふと気がついた。ダイへーがない!!!!!14時56分

以前お寿司屋だったお店で、あゆみさんにあゆ村ツアーしてもらって最後にみんなで雑談した場所かな?

店内で流し~アユミ本生出wwwポスター

やけにリアルなお姉さんに見つめられていました。

あゆ村駅から電車に乗って~

ギター置けばいいのにそんなに大事かい?って、そうですとも手から離れません。

ガタゴトガタゴト、そしてホッテルはリバ~サイド


あゆ村温泉到着~

こういう人がお作りになった温泉街です。この人形はデフォルメね。

参道もまたすばらしい。

なるほど~ここをみんなが走ったのか・・・・

頂上ではもう桜満開狂い咲き!!

狭い路地裏もまたいい雰囲気。

はたご寺田屋・・襲われると怖いので違うところへ~~

でっかい旅館!たのもー

屋上露天風呂。眺めがいいね~

温泉フォトコンが江戸吉原でやってるけど、アイデアが出ない。温泉は気楽に入ろうww

再び駅で、汽車を待つ君の横で僕は~って電車じゃん。

旅って感じでしょ。このショット。

そんなわけで、たぶんこれからあゆ村に行ってもほとんど建物はなくなっているかもしれません。
あゆ村温泉のほうは、温泉街オーナーのRouki Furseさんに直接お聞きしまして、21日0時から撤去だそうで、まだしばらく見ることが出来そうです。
持ち歩いていたギターケースはO-430のおまけにする予定です。
Namine Guitar 関連のブログは別に作りました。
こちら
2013年01月05日
旅のお供に小さなギター
Oタイプのギター、とりあえず形は完成しました。
ベーシックアカウントに戻したので物作りの話しか書けません。
私が一番欲しいアコギのO-45に、前から見ればそれなりに似ているギターができました。
インレイは本物より少なくなっていますので名前は中途半端なO-430 vintageとしました。
まー、Namineギターのオリジナルですので多少の違いはありますw
通常プリムが大部分と一部スカルプですのでSL界でもビンテージな作り方です。
SL界男性が持つとウクレレみたいに見えると思います。
身長170センチぐらいの私が持ってこんな感じです。

撮影SIMはROCHEさん。すてきなパン屋さんがあるところです。
ギター持って旅してる気分になりますね~。

スカルプ歯車も大きさが変わらなければ遠目にはちゃんと歯車に見えるし、これでよしとします。
テクスチャの作り方がだいぶ進歩しました。ジャギーを極力少なくできたし、考えるのは楽しいものです。
今まで作ったギターのインレイにはフルブライトを入れて光らせていましたが、それをやめました。
ギラギラすぎて品がないからです。
落ち着いた外観で高級品に見えます。当分これを抱いているでしょうww

ユーチューブ動画
Martin 0-45 Stephen Stills Ltd
Joan Baez ~ 500 Miles
ベーシックアカウントに戻したので物作りの話しか書けません。
私が一番欲しいアコギのO-45に、前から見ればそれなりに似ているギターができました。
インレイは本物より少なくなっていますので名前は中途半端なO-430 vintageとしました。
まー、Namineギターのオリジナルですので多少の違いはありますw
通常プリムが大部分と一部スカルプですのでSL界でもビンテージな作り方です。
SL界男性が持つとウクレレみたいに見えると思います。
身長170センチぐらいの私が持ってこんな感じです。

撮影SIMはROCHEさん。すてきなパン屋さんがあるところです。
ギター持って旅してる気分になりますね~。

スカルプ歯車も大きさが変わらなければ遠目にはちゃんと歯車に見えるし、これでよしとします。
テクスチャの作り方がだいぶ進歩しました。ジャギーを極力少なくできたし、考えるのは楽しいものです。
今まで作ったギターのインレイにはフルブライトを入れて光らせていましたが、それをやめました。
ギラギラすぎて品がないからです。
落ち着いた外観で高級品に見えます。当分これを抱いているでしょうww

ユーチューブ動画
Martin 0-45 Stephen Stills Ltd
Joan Baez ~ 500 Miles