2013年03月24日
音の森フォトコン応募しました
ソラマメを見ていて新着記事にフォトコン作品募集があったので応募してみました。
音の森イベント情報
単なる思いつきです。フォトコンマニアではありませんが、ススキノもフォトコンが縁でお知り合いになれたし、とりあえず思いついたら行動が吉です。
このイベント情報のブログを見て、初めて音の森という場所を意識して行ってみました。
もしかしたら清水のハントで飛んできたことあるのか?といういい加減な記憶。
長い間、たくさんフォトコン開催されていたのですね~。知らなかった。
今回は「桜」がテーマです。
私はリアル札幌に住んでいるので、毎年5月のゴールデンウィーク中に見頃となりますので、本州の人とは季節感がずれています。
本州では入学式以後にはほとんど桜は散っているのかなぁ?
まだ満開だと仮定して、新入生入部勧誘の場面が思い浮かび、SSを作ってみました。
場所は博多SIMの私立リリアン学院内。無断侵入w。
一人二役でカメラ固定で時間差で2枚撮影したものを合成しました。
最初は10人ぐらいやるつもりでしたが、着替えやシェイプ変更や、髪型探しがめんどくさくなって寂しい二人きりです。
勧誘看板はREZできないので装着しています。
清水ハントでいただいた中で最もお気に入りの*MIYABI*さんの
「*MTU J-Casual::ParkerOneP WazakeW1」を着てギター自作のO-430を持っているのと、エーデルワイスのメッシュSchool-Lineを着て叫んでいる二人とも私です。

ビューアの影設定をすると私のPCは持ちませんので地面の影は画像処理です。
改めて音の森イベント情報の過去記事を見ていきましたら、ここのフォトコンのレベルがすごく高い!
ひと目で印象に残る作品、雑誌の表紙になれるような作品がたくさんです。
影付きにしたり、ビューアの細かい設定を何度もテストされて、更に画像処理が加えられている。
良い作品というのは、明暗のバランス、彩度のバランス、統一感、見ている人の目が画像の中を動くムーブマンなどがあって、その上に感情移入できる何かがある。
私のようなお気楽にスナップ撮りました~ぐらいのは太刀打ちできませんね。
もうちょっと研究しよう。
音の森イベント情報
単なる思いつきです。フォトコンマニアではありませんが、ススキノもフォトコンが縁でお知り合いになれたし、とりあえず思いついたら行動が吉です。
このイベント情報のブログを見て、初めて音の森という場所を意識して行ってみました。
もしかしたら清水のハントで飛んできたことあるのか?といういい加減な記憶。
長い間、たくさんフォトコン開催されていたのですね~。知らなかった。
今回は「桜」がテーマです。
私はリアル札幌に住んでいるので、毎年5月のゴールデンウィーク中に見頃となりますので、本州の人とは季節感がずれています。
本州では入学式以後にはほとんど桜は散っているのかなぁ?
まだ満開だと仮定して、新入生入部勧誘の場面が思い浮かび、SSを作ってみました。
場所は博多SIMの私立リリアン学院内。無断侵入w。
一人二役でカメラ固定で時間差で2枚撮影したものを合成しました。
最初は10人ぐらいやるつもりでしたが、着替えやシェイプ変更や、髪型探しがめんどくさくなって寂しい二人きりです。
勧誘看板はREZできないので装着しています。
清水ハントでいただいた中で最もお気に入りの*MIYABI*さんの
「*MTU J-Casual::ParkerOneP WazakeW1」を着てギター自作のO-430を持っているのと、エーデルワイスのメッシュSchool-Lineを着て叫んでいる二人とも私です。

ビューアの影設定をすると私のPCは持ちませんので地面の影は画像処理です。
改めて音の森イベント情報の過去記事を見ていきましたら、ここのフォトコンのレベルがすごく高い!
ひと目で印象に残る作品、雑誌の表紙になれるような作品がたくさんです。
影付きにしたり、ビューアの細かい設定を何度もテストされて、更に画像処理が加えられている。
良い作品というのは、明暗のバランス、彩度のバランス、統一感、見ている人の目が画像の中を動くムーブマンなどがあって、その上に感情移入できる何かがある。
私のようなお気楽にスナップ撮りました~ぐらいのは太刀打ちできませんね。
もうちょっと研究しよう。
2013年03月17日
清水ハントに出品参加しました
以前は、もらうほうで熱中してた清水ハント。
2013年春ハントも16日から始まり、また回るかぁ~と出かけたら、吊り橋を渡ったすぐそこの角地が空いてるではないか!
他にもちらほら空きがありましたが、この角地欲しい!と一瞬で決め、そしたらセルフィーさんやATさんがすぐに説明に飛んで来てくれ、勢いがある時はあれよあれよと事が進むもので、始まったばかりのハントに出品参加することになりました。
すすきの本店でラキボで出してるD-100の別テクス版を賞品にしました。
大きく見た目が違うのはピックガードの色ですが、本体表面も新作です。
ジャギー消しはしていません。時間がかかりすぎる割に遠目には違いがわからないもので。その辺が商品との差別化かなぁ。
Kiyomizu Limited Editionという名前です。このハント限りのバージョンとなります。

場所は清水寺への近道となる吊り橋を渡って、峠の茶屋風の阿修羅堂さんを通り抜けたらすぐの角地です。



清水というより馬込馬籠みたいな雰囲気のところですねー。細い道と坂道。好きです。
追記 ※「まごめ」変換一発目で出てきたのをそのまま使っていましたら東京にある地名でした。
長野の妻籠、岐阜の馬籠に旅行したことがあり、そこの印象に似ていると感じました。
清水寺周辺で画像検索してみました。坂道や階段の細い道の両脇にお店。あら!そっくりです。
知らなくてすみませんm(__)m
京都といえばけっこう都会だという先入観で書いてしまいました。
ところで、ここのシステムは聞いてびっくり、くるくる空中で回ってるハント案内をタッチすると、各出品者のお店に直接テレポできるWebページに直結してるという隠し技があったのです。て、知らないの私だけ?
ギターを持って旅するシリーズはAM Radioさんの「Far Away」
他のところは全部消えたのかなぁ。雪景色や湖や鉄道線路と野焼きがあった場所。
ご存知の方は教えてください。

2013年春ハントも16日から始まり、また回るかぁ~と出かけたら、吊り橋を渡ったすぐそこの角地が空いてるではないか!
他にもちらほら空きがありましたが、この角地欲しい!と一瞬で決め、そしたらセルフィーさんやATさんがすぐに説明に飛んで来てくれ、勢いがある時はあれよあれよと事が進むもので、始まったばかりのハントに出品参加することになりました。
すすきの本店でラキボで出してるD-100の別テクス版を賞品にしました。
大きく見た目が違うのはピックガードの色ですが、本体表面も新作です。
ジャギー消しはしていません。時間がかかりすぎる割に遠目には違いがわからないもので。その辺が商品との差別化かなぁ。
Kiyomizu Limited Editionという名前です。このハント限りのバージョンとなります。

場所は清水寺への近道となる吊り橋を渡って、峠の茶屋風の阿修羅堂さんを通り抜けたらすぐの角地です。



清水というより
追記 ※「まごめ」変換一発目で出てきたのをそのまま使っていましたら東京にある地名でした。
長野の妻籠、岐阜の馬籠に旅行したことがあり、そこの印象に似ていると感じました。
清水寺周辺で画像検索してみました。坂道や階段の細い道の両脇にお店。あら!そっくりです。
知らなくてすみませんm(__)m
京都といえばけっこう都会だという先入観で書いてしまいました。
ところで、ここのシステムは聞いてびっくり、くるくる空中で回ってるハント案内をタッチすると、各出品者のお店に直接テレポできるWebページに直結してるという隠し技があったのです。て、知らないの私だけ?
ギターを持って旅するシリーズはAM Radioさんの「Far Away」
他のところは全部消えたのかなぁ。雪景色や湖や鉄道線路と野焼きがあった場所。
ご存知の方は教えてください。


2013年01月12日
ギターを持って旅する(その2あゆ村)

あゆ村SIMが1月20日で終わりだというので、あゆみさんに会いにあゆ村まで行ってきました。
SIM名が変わり、別の方へ移管されるようで、あゆみさんがSLをやめるわけではないというお話でした。
しかし、まさに撤去進行中で、これは早くSS撮っておかないとなくなってしまう~と、いっぱい撮影してきました。
スーパーダイヘー。
2010年12月に自作曲「フリーランサー」PVのための動画撮影に行き、あゆみさんに初めて会って、突然SSで一瞬だけ出演を引き受けてもらった場所。

駅前からダイへーを望む。1月12日14時15分

いろいろ見てまわった後、戻って来てベンチに座ってふと気がついた。ダイへーがない!!!!!14時56分

以前お寿司屋だったお店で、あゆみさんにあゆ村ツアーしてもらって最後にみんなで雑談した場所かな?

店内で流し~アユミ本生出wwwポスター

やけにリアルなお姉さんに見つめられていました。

あゆ村駅から電車に乗って~

ギター置けばいいのにそんなに大事かい?って、そうですとも手から離れません。

ガタゴトガタゴト、そしてホッテルはリバ~サイド


あゆ村温泉到着~

こういう人がお作りになった温泉街です。この人形はデフォルメね。

参道もまたすばらしい。

なるほど~ここをみんなが走ったのか・・・・

頂上ではもう桜満開狂い咲き!!

狭い路地裏もまたいい雰囲気。

はたご寺田屋・・襲われると怖いので違うところへ~~

でっかい旅館!たのもー

屋上露天風呂。眺めがいいね~

温泉フォトコンが江戸吉原でやってるけど、アイデアが出ない。温泉は気楽に入ろうww

再び駅で、汽車を待つ君の横で僕は~って電車じゃん。

旅って感じでしょ。このショット。

そんなわけで、たぶんこれからあゆ村に行ってもほとんど建物はなくなっているかもしれません。
あゆ村温泉のほうは、温泉街オーナーのRouki Furseさんに直接お聞きしまして、21日0時から撤去だそうで、まだしばらく見ることが出来そうです。
持ち歩いていたギターケースはO-430のおまけにする予定です。
Namine Guitar 関連のブログは別に作りました。
こちら
2012年09月26日
完全移転予定
10月発表らしいですが、決まっているのだからもう書いてしまっていいと思います。
粉塵関連SIMは10月いっぱいまで残る予定ですが、その後完全改変。
お店は残せません。
うちのギター屋兼ライブハウスの移転先は交渉結果待ち状態です。
なので、商品に入っていたLMは10月いっぱい使えますが、その後削除してください。
ラキボも1週間以上誰も来ない状態。
最後に来た外人さんは待ちきれないから売ってくれと言い、ラキボも良し悪しだなぁということで、今月いっぱいで廃止します。
ノーサウンド版は今後、L$180で何種類か出すつもりです。
スクリプトの負荷があるSLでは、サウンド発生にはどうも興味を持ってもらえないのかもしれません。
来てくれたほとんどの人が、ラジオ使って放送するから、アバターには持たせてアニメができるだけで良いと言われます。
粉塵(PUNJN)も、もうすぐ終わり。
とても良く出来た景観があるので、ぜひぜひSSや動画撮りに来てください。
私も記念にあちこち回りました。自分の周辺なのによく見ていなかったところがたくさん。
9月25日~26日にかけて撮ったSSをアップしました。
アルバム
では、関係ない見えそうで見えないちょこっとセクシーショットを一枚

注:これは粉塵ではありません。どこか忘れました m(__)m
粉塵関連SIMは10月いっぱいまで残る予定ですが、その後完全改変。
お店は残せません。
うちのギター屋兼ライブハウスの移転先は交渉結果待ち状態です。
なので、商品に入っていたLMは10月いっぱい使えますが、その後削除してください。
ラキボも1週間以上誰も来ない状態。
最後に来た外人さんは待ちきれないから売ってくれと言い、ラキボも良し悪しだなぁということで、今月いっぱいで廃止します。
ノーサウンド版は今後、L$180で何種類か出すつもりです。
スクリプトの負荷があるSLでは、サウンド発生にはどうも興味を持ってもらえないのかもしれません。
来てくれたほとんどの人が、ラジオ使って放送するから、アバターには持たせてアニメができるだけで良いと言われます。
粉塵(PUNJN)も、もうすぐ終わり。
とても良く出来た景観があるので、ぜひぜひSSや動画撮りに来てください。
私も記念にあちこち回りました。自分の周辺なのによく見ていなかったところがたくさん。
9月25日~26日にかけて撮ったSSをアップしました。
アルバム
では、関係ない見えそうで見えないちょこっとセクシーショットを一枚

注:これは粉塵ではありません。どこか忘れました m(__)m
2012年09月09日
いろいろ作成中
近況です。
現在販売しておりますサウンド組み込み済みD-280とD-100用サウンドセット、及びHUDは、単なる基本構成です。一応鳴らしたい音が一つずつ出るという状態です。
このままではギターらしいノリを楽しめませんので、それぞれの音をマウスで一回ずつ押すのではなく、スクリプトでまとめて押し続けるような自動演奏機能を作っています。
課題曲は「ジュピター」のよく知られている部分です。
完全に1曲入れてしまうとプレイ感がありませんから、Aメロ、Bメロ、Cメロのような部分ごとにボタンを押すようにして繰り返し部分などを自分で選択できるようなものです。
ほぼできあがっている状態ですが、もう少し動作検証してからフリーで出します。
これはHUDだけでサウンド組み込み済みのギターを鳴らすことができます。
他に、Eブルースの音源を作成中です。
こちらのほうは、元々の音源を小節単位ぐらいでまとめてアップして、ボタン一発でそれぞれのパートを弾いてしまうような構成にするつもりです。
ブルースならほとんどお決まりのコード進行ですので、これでいいかと思います。
うまくできましたらブルース専用ギターも作るつもりです。
もちろん、既出のD-100やD-280にも後から組み込み可能です。
Namineギターは拡張性があるというのが特徴です。
前回、5周年記念のライブ告知をしましたが、前日に出しただけという控えめすぎたのか、前もって直接お知らせしておいた人しか来てくれませんでした。
そして、終わってからブログを見た方が1名。
まー、聴いていただくには恥ずかしすぎる弾き語りですのでこれでよかったかと思います。
私は、ほとんど毎日夜23時ぐらいまでインしてますので、お店にいるのを見かけたらお立ち寄りください。
ゆるい感じで話の流れで、私の曲を聴いていただけるようなら流しましょう、ってことで。
ライブ期日を決めるのはやめます。
ライブハウス波音

今日は昼間、久しぶりにてんぷらシムに行ってきました。
相変わらずものすごい数の人がいました。
そして英語でIMしてきたのが2003年生まれの人。
英語得意なら昔の話とかもっと聞けただろうに、SLは移り変わりが激しいからSSいっぱい撮っておかないとなんて話だけで終わってしまいました。
服はエーデルワイスのメッシュ制服。ニーハイは自作。
ギターはD-280
現在販売しておりますサウンド組み込み済みD-280とD-100用サウンドセット、及びHUDは、単なる基本構成です。一応鳴らしたい音が一つずつ出るという状態です。
このままではギターらしいノリを楽しめませんので、それぞれの音をマウスで一回ずつ押すのではなく、スクリプトでまとめて押し続けるような自動演奏機能を作っています。
課題曲は「ジュピター」のよく知られている部分です。
完全に1曲入れてしまうとプレイ感がありませんから、Aメロ、Bメロ、Cメロのような部分ごとにボタンを押すようにして繰り返し部分などを自分で選択できるようなものです。
ほぼできあがっている状態ですが、もう少し動作検証してからフリーで出します。
これはHUDだけでサウンド組み込み済みのギターを鳴らすことができます。
他に、Eブルースの音源を作成中です。
こちらのほうは、元々の音源を小節単位ぐらいでまとめてアップして、ボタン一発でそれぞれのパートを弾いてしまうような構成にするつもりです。
ブルースならほとんどお決まりのコード進行ですので、これでいいかと思います。
うまくできましたらブルース専用ギターも作るつもりです。
もちろん、既出のD-100やD-280にも後から組み込み可能です。
Namineギターは拡張性があるというのが特徴です。
前回、5周年記念のライブ告知をしましたが、前日に出しただけという控えめすぎたのか、前もって直接お知らせしておいた人しか来てくれませんでした。
そして、終わってからブログを見た方が1名。
まー、聴いていただくには恥ずかしすぎる弾き語りですのでこれでよかったかと思います。
私は、ほとんど毎日夜23時ぐらいまでインしてますので、お店にいるのを見かけたらお立ち寄りください。
ゆるい感じで話の流れで、私の曲を聴いていただけるようなら流しましょう、ってことで。
ライブ期日を決めるのはやめます。
ライブハウス波音

今日は昼間、久しぶりにてんぷらシムに行ってきました。
相変わらずものすごい数の人がいました。
そして英語でIMしてきたのが2003年生まれの人。
英語得意なら昔の話とかもっと聞けただろうに、SLは移り変わりが激しいからSSいっぱい撮っておかないとなんて話だけで終わってしまいました。
服はエーデルワイスのメッシュ制服。ニーハイは自作。
ギターはD-280
